受講チャート
基礎から順番に受講する必要はなく、
興味を持たれた講座から受講可能です。
最終的に条件を満たしていれば資格認定となります。
”力には責任が伴います
我々魔女は生かすことも殺すこともできるのです”
これは古代の魔女たちが伝え続けてきた共通の「魔女の心得」です。
どの国、文化でも魔女たちは、人生の様々な問に、独特な手法でもって答えてきました。
現代にも魔女たちは存在し、時代に沿った手法を取り入れつつ「魂を視る」活動を行っています。
「魂」とは、「私はこのために生まれてきた」とまで言えるほどの「想い=Soul」のことです。
本来の姿を指示し、本来生きるべき道を示すのが魔女の仕事です。
全ての講座が、Zoomによるオンライン受講に対応しております。(Reiki療術講座は除く)
Zoomのダウンロードなどについましてはこちら☞https://yakusoumazyo.com/online/
占術基礎① 人生の設計図を作る
【Witchy Numerology】入門講座
様々な流派の数秘術が使っている数の割り出し方の起源を知り、基礎をしっかり身につける講座です。
起源の数の割り出し方が分かれば、他の数秘のやり方が分かりやすくなります。
さらに薬草魔女的な占い方法についても学びます。
・数秘と惑星の動きから見る1年のプラン(オリジナル手帳作成)
・お守りのブレンドハーブ(15種類のハーブ 生徒価格にて購入可能)
・心理カウンセリング的な占い方(専用カウンセリングシート配布 PDF)
受講方法
対面講習・オンライン講習(ZOOM)
受講回数
1回(5時間) ※途中休憩を挟みます
教材
テキスト「心理占術・入門」・数カード・薬草魔女の手帳
認定資格
数秘ケアリスト basic
認定条件
筆記試験・面接試験・薬草魔女研究会入会※
認定証
認定証書
※薬草魔女研究会
下の詳細をご覧ください。
【Witchy Numerology】応用講座
数字を操る魔女を育成する講座です。
薬草魔女の数秘学は、現代数秘術元に、数字が示す人の心の陰陽に焦点を当て、その人の陥りやすい傾向を発見し、どのようにバランスをとってゆくのか、変えてゆくのかなどのケア方法を学ぶ講座です。
さらに、日本人的な死生観、または古代の魔女の時代のように「アニミズム」の思想を取り入れた死生観という「巡る魂(soul)」を読む、薬草魔女研究会オリジナルの方法をお伝えしています。
また、色彩心理や、惑星の概念なども取り入れ、数字のイメージを想像力によって拡大していき、現実に作用する意志の力に変える魔法です。
[内容] 1回1~2時間
第1回 「1・2・3・4・5・6の意味 応用」
第2回 「7・8・9の意味/特殊な数字 応用」
第3回 「読解き 入門おさらい/応用 9BOX・対人関係」
第4回 「演習・試験について」
各回の学習内容は目安です。その時々の流れにより柔軟に対応しております。(回数は変わりません)
受講方法
対面講習・オンライン講習(ZOOM)
受講回数
4回(1回4h) ※8回も可能
教材
テキスト「心理占術・入門」・その他資料
認定資格
数秘ケアリスト master
認定条件
5名分のレポート提出・面接試験・薬草魔女研究会入会※
認定証
認定証書
※薬草魔女研究会
下の詳細をご覧ください。

【シンプル占星療術】講座
まずは星と惑星をイメージできることが大切と考えて、伝統的な占星術の基礎だけを集中的に学び、応用ができるまでをサポートします。
さらに薬草魔女研究会独自の心身のケア術を学びます。
医療占星術とまではいきませんが、天体が示す自分の性格傾向から見た、心身の傾向とメッセージを知り、ハーブを用いた健康管理を提案する方法をお伝えします。
心身の管理をメインに学習しますが、おまけとして、未来予測法から、その年ごとの自分のテーマを知り「なりたい未来の自分」への対策を考える方法も学びます。
[内容] 1回1~2時間 全6回
Ⅰ) 「ホロスコープ(星の配置図)の概要」
Ⅱ) 「天体(惑星)とサイン(星座)」
Ⅲ) 「ハウス」
Ⅳ) 「アスペクト(星の位置の関係性)」
Ⅴ) 「象徴ハーブからのメッセージ」
Ⅵ) 「未来予測からの未来設定」
受講方法
対面講習・オンライン講習(ZOOM)
受講回数
6回(1回2h)
教材
テキスト
修了証
ご希望の方には、占術を習得したことを証明する修了証をお渡しします。
受講の際にお知らせください。
・薬草魔女の数秘術講座
入門講座 22,000円
応用講座 44,000円
・シンプル占星療術講座
33,000円(税込)
支払方法:銀行振込、Paypalクレジット決済
占術基礎② 自分の方向性を知る
ライダー版を基本とした、絵柄、数字、人物など、象徴的な事柄の意味から読み解く伝統的なタロット占いと、イメージを重視した占い方「9BOXスプレッド」という東洋方位術の概念と西洋の数秘の概念を融合させた時の読み方の2通りを学習していきます。
さらに、象徴する薬効効果のあるハーブを知り、タロット占いから視えた心の動きがどのように体に作用するかを学んでいきます。
学習には、薬草魔女研究会オリジナルのタロットカード「Herbal Fairy Tarot」を用います。
ライダー版を基礎としたタロットは全て対応しておりますので、すでに持ちのタロットでの学習も可能です。
[内容] 1回1~2時間
(無料動画)2023年4月下旬公開
第0回 タロットの歴史・東西の占術について・ハーバルフェアリータロットの世界観
ダイジェスト版
(基本講座)対面・オンライン・動画講座
📖速習コース
ある程度タロットに親しみ、その概念を理解している方にGood♪
初めての方でも大体の内容を理解して、趣味として用いることができる内容となっております。
速習コースからじっくりコースに進まれますと、受講費が1割引となります。
第1回 大アルカナ
0.The fool ~ 10.Fairy Wheel
第2回 大アルカナ②
11.Justice ~ 21.The World
第3回 9BOXスプレッド・実習
陰陽五行と方位術概論
数秘術の概論
3つほど占い読み解いていきます
📖じっくり学ぶコース
初めてタロットの世界触れる方や、しっかり学びなおしをしたい方にGood♪
第0回 タロットの歴史
東西の占術について
ハーバルフェアリータロットの世界観
第1回 大アルカナ①
0.The fool ~ 3.The Empress
第2回 大アルカナ②
4.The Emperor ~ 6.The Lovers
第3回 大アルカナ③
7.The Chariot ~ 9.The Hermit
第4回 大アルカナ④
10.Fairy Wheel
第5回 大アルカナ⑤
11.Justice ~ 13.Death
第6回 大アルカナ⑥
14.Temperance ~ 16.The Tower
第7回 大アルカナ⑦
17.The Star ~ 19.The Sun
第8回 大アルカナ⑧
20.Judgment ~ 21.The World
第9回 大アルカナ⑨
物語のふりかえり
第10回 占い方
ワンオラクル・スリーカードなど
第11回 占い方
9BOXスプレッド
第12回 実習
3つのテーマを読み解く
(補講)小アルカナを理解する 動画講座のみ
第1回 小アルカナ コートカード
第2回 小アルカナ ワンド
第3回 小アルカナ ソード
第4回 小アルカナ カップ
第5回 小アルカナ ペンタクル
(応用講座)対面・オンライン・動画講座 準備中
研究会独自の数秘術と東洋占術を用いたタロットリーディングを学びます。
※各回の学習内容は、あくまで目安です、その時々の流れにより柔軟に対応しております。(回数は変わりません)
受講方法
対面講習・オンライン(ZOOM)
動画講習(イーラーニングシステム)じっくりコースのみ
受講回数
速習コース3回(1回1~2h)
じっくりコース12回(1回1~2h)
補講5回(1回1~2h)
教材
テキスト
ハーバルフェアリータロット
(大アルカナ・数秘カード)※別途購入
テキスト販売先
https://yakusoumazyo.easy-myshop.jp/
修了証
ご希望の方には、占術を習得したことを証明する修了証をお渡しします。
受講の際にお知らせください。

学習の流れとしては、まずは現在の自分の手を読むことから始めていき、他人の手相を読めるまでを学びます。
続いて、自分自身の未来設計としての理想の手相を描いていき、そのためにすべきことを一緒に考え、提案することまで学習します。
最後に、それぞれの手の部位を象徴する10種類アロマを使ったハンドケアを学びます。
ハンドケアを行いながら、手相を読んでいき、現在と未来の傾向を伝える薬草魔女になりましょう♪
※薬草専科「ハンドケア講座」と同じ内容となっております。
[内容] 2回(1回3h)
第1回
理論編(Palm Reading)
手の座標・丘・線の意味について
手の部位を象徴する色
手相のパターン
第2回
手技編(Palmistry Care)
手の部位を象徴するアロマ10種
手技方法・実習
受講方法
対面講習・オンライン講習(ZOOM)
受講回数
2回(1回3h)
教材
テキスト
修了証
ご希望の方には、占術を習得したことを証明する修了証をお渡しします。
受講の際にお知らせください。
受講費:テキスト込み
速習コース 16,500円(税込)
じっくりコース 39,600円(税込)
補講 16,500円(税込)
・パームリーディング講座
受講費 31,900円(税込)
支払方法:銀行振込、Paypalクレジット決済
占術基礎③ 魂のコンディションを視る
ヴァイキング時代に呪術としても使用されていたルーン16文字を用いた占い方法を学びます。
天の声を聴き、今自分のすべきことを知らせる神託法をお伝えします。
希望者は別途11,000円(+2h)にて、オリジナルルーンを作成することができます。
[内容] 1回(1回4h)
Ⅰ) 「ルーンの歴史 北欧神話」
Ⅱ) 「各ルーンの意味・対応ハーブ」
Ⅲ) 「神託(カードリーディング)法」
受講方法
対面講習・オンライン講習(ZOOM)
受講回数
1回(1回4h)
教材
テキスト
修了証
ご希望の方には、占術を習得したことを証明する修了証をお渡しします。
受講の際にお知らせください。
■+プラス 【薬草魔女の暦づくり】
薬草魔女研究会独自のルーン暦により1年間の手帳を作成します📖
ルーンの象徴から1年を読み解くだけでなく、
・天体の動き
・数秘のバイオリズム
・心理グラフ
から求める方向に向かうための手帳を作成します。
受講方法
対面講習・オンライン講習(ZOOM)
受講回数
1回 3h
受講対象
信託ルーン講座受講者
教材
テキスト
修了証
ご希望の方には、占術を習得したことを証明する修了証をお渡しします。
受講の際にお知らせください。
ネイティブアメリカンの自然法則から大地の声を聴き、今の自分の「立ち位置」を示す方法を学びます。
[内容] 1回(1回4h)
Ⅰ) 「インディアンの自然法則」
Ⅱ) 「各メディスンの意味・対応ハーブ」
Ⅲ) 「神託(キャスティング)法」
受講方法
対面講習・オンライン講習(ZOOM)
受講回数
1回(1回4h)
教材
テキスト
修了証
ご希望の方には、占術を習得したことを証明する修了証をお渡しします。
受講の際にお知らせください。
■+プラス 【薬草魔女の暦づくり】
薬草魔女研究会独自のメディスンホイール暦により1年間の手帳を作成します📖
メディスンの象徴から1年を読み解くだけでなく、
・天体の動き
・数秘のバイオリズム
・心理グラフ
から求める方向に向かうための手帳を作成します。
受講方法
対面講習・オンライン講習(ZOOM)
受講回数
1回 3h
受講対象
メディスンホイール講座受講者
教材
テキスト
修了証
ご希望の方には、占術を習得したことを証明する修了証をお渡しします。
受講の際にお知らせください。
・神託ルーン講座
受講費:16,500円(税込)
・応用 暦づくり
受講費:5,500円(税込)
・メディスンホイール講座
受講費:16,500円(税込)
・応用 暦づくり
受講費:5,500円(税込)
支払方法:銀行振込、Paypalクレジット決済
占術応用 精霊と繋がり心身に施す

28種の精油を使って「自己を整える香水」創る芳香療法を学びます。
色とチャクラに対応する精油の薬効・作用から、心身のバランスを分析し、アドバイスする方法を習得します。
2021年1月より、
心理ケアとしての芳香を深く掘り下げ、内容を充実させたものとなります。
アロマテラピー基礎・薬効については、AEAJアロマセラピスト有資格者が行い、セラピー方法については心理療法士である代表が行います。
使用する精油はフロリハナ株式会社のものです。
これまでは、アロマの有資格者を対象に、1日講座で行ってまいりましたが、2021年からは、初めてアロマに触れる方でも学習いただける内容としました。
また、有資格者の方でも「エネルギーとしての精油」というものを感じていただく内容となっております。
近代のエネルギーワークではなく、古代のより受け継がれる「自然を感じる」ことと、現代心理学、そして、ケアとして使用するうえでの、現代の知識に即した精油の使い方について学びます。
[内容]2020年12月 1日講座(4h) / 2021年1月 4回(1回4h)
Ⅰ)アロマテラピーの基礎
Ⅱ)28種の精油の薬効・作用
Ⅲ)チャクラと色 精油の対応表
Ⅳ)カウンセリング方法
Ⅴ)香水作成 修了試験
各回の学習内容は、あくまで目安です、その時々の流れにより柔軟に対応しております。(回数は変わりません)
受講方法
対面講習・オンライン講習(ZOOM)
受講回数
4回(1回4h)
教材
テキスト
認定資格
Kaoriケアリスト
認定条件
5名分のレポート提出・面接試験・薬草魔女研究会入会※
認定証
認定証書
※薬草魔女研究会
下の詳細をご覧ください。
アロマトリートメントと整体を学ぶ講座です。
香りによる心身のリラックスに加え、整体によって心身の歪みにアプローチしていく技法を学びます。
当日実技がありますので、モデルの方を1名お願いしております。
どうしても見つからない場合はご相談ください。
心身ケアとしての整体と精油の効果を深く掘り下げ、内容を充実させたものとなります。
精油の薬効・作用については、AEAJアロマセラピスト有資格者が行い、ボディケア・カウンセリング方法については心理療法士である代表が行います。
使用する精油はフロリハナ株式会社のものです。
これまでは、アロマの有資格者を対象に、1日講座で行ってまいりましたが、2021年からは、初めてアロマに触れる方でも学習いただける内容としました。
また、有資格者の方でも「エネルギーとしての精油」というものを感じていただく内容となっております。
近代のエネルギーワークではなく、古代のより受け継がれる「自然を感じる」ことと、現代心理学、そして、ケアとして使用するうえでの、現代の知識に即した精油の使い方について学びます。
[内容]4回(1回4h)
Ⅰ)ボディケアの基本
Ⅱ)基本の精油の薬効・作用
Ⅲ)カウンセリング方法
Ⅳ)実技 修了試験
各回の学習内容は、あくまで目安です、その時々の流れにより柔軟に対応しております。(回数は変わりません)
受講方法
対面講習・オンライン講習※
受講回数
4回(1回4h)
教材
テキスト
認定資格
魔女ロマケアリスト
認定条件
5名分のレポート提出・面接試験・薬草魔女研究会入会※
認定証
認定証書
※薬草魔女研究会
下の詳細をご覧ください。

★基礎(1st,2nd)★
目的「体をケアする氣の技術を持った魔女になる」
臼井式霊氣と、ハーブ・アロマを使用したトリートメント技法・整体を学び、Reikiの実践的な使い方を習得します。
非科学的なものであるがゆえの、曖昧さからくる不信感を取り除くために、気に関する正しい知識と、その歴史について学びます。
また、気を流すだけでなく、それに加えてハーブやアロマを使うことによる相乗効果により、しっかりと気を体感することで、施術者としての確信を得るように指導します。
[内容] 4回(1回3~5h)
※受講後も続けていただくワーク(修行)があります。
Ⅰ) Reiki 1st伝授 / 体の仕組み・気の仕組みなどの知識
Ⅱ) Reiki 2nd伝授 / 密教・陰陽師・神道・マントラなどの知識
Ⅲ) 呼吸法 / ハーブアロマを使用した手技実習
Ⅳ) 実技テスト
受講方法
対面講習のみ
受講回数
1回(1回3~5h)
教材
テキスト
修了証
ご希望の方には、占術を習得したことを証明する修了証をお渡しします。
受講の際にお知らせください。
★応用(3rd) ★
目的「心をケアする氣の技術も持った魔女になる」
氣は心に作用すると言われており、その氣のちからと、心理療法による実践的アプローチを組み合わせ、より効果的に心理ケアを行うことを学びます。
瞑想による「いわゆる悟り」と言われる境地は、一体どういうものなのかを、歴史に名を遺した偉大な宗教家や哲学者、科学者などの生き方から学び、自分の悟りを具体的にイメージしていきます。
そうすることで、社会性を伴った、共生して生きることを目的とした「自己の気づき(悟り)」を得るガイド役としての技術を習得するよう指導します。
※受講後も続けていただくワーク(修行)があります。
※1st,2nd修了後、1か月以上空けての受講となります。
[内容] 3回(1回3~5h)
Ⅰ) Reiki 3rd伝授 / 瞑想法
Ⅱ) イメージ療法・アファメーション
Ⅲ) お守りの作り方 / 実技テスト
受講方法
対面講習のみ
受講回数
1回(1回3~5h)
教材
テキスト
修了証
ご希望の方には、占術を習得したことを証明する修了証をお渡しします。
受講の際にお知らせください。
・芳香療法講座
2020年12月まで
受講費:16,500円(税込)
2021年1月から
受講費:
精油なし28,000円(税込)
精油あり50,000円(税込)基本12種の精油のセット
・魔女ロマケア講座
2020年12月まで
受講費:16,500円(税込)
2021年1月から
受講費:
精油なし23,000円(税込)
精油あり38,000円(税込)基本9種の精油のセット
・Reiki療術
基礎(1st,2nd) 受講費: 88,000円(税込)
応用(3rd) 受講費:143,000円(税込)
支払方法:銀行振込、Paypalクレジット決済
資格認定証
指定講座を受講し、認定試験に合格した方には、「ソウルケアリスト」「ソウルケアリストPro」「数秘ケアリスト」「Kaoriケアリスト」「魔女ロマケアリスト」として認定いたします。
各コースの試験合格後、認定証をお渡しします。(後日郵送)
薬草魔女として登録され、希望の方は、「薬草魔女研究会」の、認定ケアリストとして、「薬草魔女たち」の欄に掲載いたします。
認定がないその他の講座に関しましては、ご希望の方に占術を習得したことを証明する修了証をお渡しいたします。
受講の際にお知らせください。
薬草魔女研究会
薬草魔女研究会
Herbal Witch Study Group(HWSG)
会費無料
薬草魔女について研究し、薬草魔女同士(研究会の有資格者)の交流と連携を深めるための会です。
(主な活動)
・勉強会 ・交流会 ・イベント開催 ・研修旅行 など
受講にあたって ※必読
受講の際に、誓約書へサイン頂きます。
あらかじめ、ご了承ください。